バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ

バレエヨガインストラクター三科絵理

【アラベスク・ビールマンスピンのポーズにも】背中を反らすポーズで体幹を使うことが大切な理由「腹圧で腰椎を守る!」

背中を反らしたり、脚を後ろに高く上げる時に、腰が痛く感じたことはありませんか?

柔軟性の問題だけでなく、体幹・腹筋が弱いと、腰痛を引き起こしやすくなってしまいます。

腹筋を働かせて、「腹圧」をかけるよう意識して、背中を反らせるように気をつけましょう。

バレエのアラベスクのポーズや、フィギュアスケートのビールマンスピンのポーズでも同じです。

背中を反らす(後屈)で腹圧をかける方法については、こちらの動画で解説しています。

「腹圧」という言葉はあまり聞いたことがないかもしれませんが、おへそを凹ませようとすると、お腹に圧がかかります。あの腹筋の感覚だと思ってください。

腰を反らせようとすると、誰でも、背骨が反るほどお腹が前に出やすくなります。

腹筋を使っていないと、どんどん腰椎が押し潰れやすくなります。

こちらの図でイメージしてみましょう。

f:id:coruri:20160821081335j:plain

実は、背中を反らせたり、脚を後ろに高く上げる時に(バレエのアラベスクやフィギュアスケートのビールマンのポーズなど)、おへそを凹ませようとしながら腹筋を使い、腰椎のカーブが深くなりすぎるのを防ぐことができます。

私自身いつも実践していますので、腹筋を働かせて腰椎のカーブをコントロールしています。

腹筋を使うと、腰椎がややまっすぐに持ち上がるようコントロールできます。

その分、胸と肩を開くようにしています。

体の柔らかそうなバレリーナたちも、ただ「ぐにゃ〜」と上げているわけではないのです。

体の柔らかい人ほど、体幹が強くなければ、柔らかい箇所を痛めつけてしまいかねません。

腰が柔らかいからといって、腰の柔軟性に頼っては危険なのです。

これは、体の硬い人も同じです。

背骨が全体的に硬い人の場合、頚椎(首)・胸椎(胸)・腰椎(腰)のパートごとに背中の反らしやすさを比べた場合、どんな人も腰から反らしやすいものです。人間の背骨の構造上、そうなっているからです。

だからといって、腰が反らしやすいからと、腰ばかり負担をかけてしまったら、負担やひずみがすべて腰にかかってしまいます。

柔軟性を高めることと、筋力を働かせて(筋肉を収縮させて)関節や骨などを守ることは、セットで考えましょう。

関連動画もアップしていますので、アラベスクをもっと高く上げられるようになりたい人・ビールマンスピンのポーズができるようになりたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

バレエのストレッチ

背骨を反らせる時のコツ