バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ

バレエヨガインストラクター三科絵理

「Y字バランスで手は届くけどグラグラしちゃう!」バレリーナが姿勢を保てるコツ

「何とかY字バランスの手が届くようになった!」と思えると、ストレッチをやってきてよかったと思える瞬間ですよね。

でも、「バランスが取れない!」「グラグラして止まれない」という人も多いです。

そこで、どうしたらバランスが安定する姿勢をとれるのかを解説します。

ひざは伸びたけど、バランスが不安定?

「Y字バランスで止まることができない」という人は、こんな状態になってはいませんか?

ひざを伸ばして手が足に届くようになっても、上半身が崩れてしまっています。

これでは、どこかに捕まっていないとバランスが取れませんね。

1分以上キープするのも難しいので、踊りでアラセゴンドに上げるのも大変です。

おしりが後ろに突き出ていませんか?

では、横からの姿勢をチェックしてみましょう。

おしりを後ろに突き出していませんか?

この状態では、体が曲がって姿勢が崩れていますよね。

体は、積み木と同じようにまっすぐ高く乗せていかないとバランスは取れません。

なので、骨盤が大きくずれてしまうと、致命的になってしまいます。

バレリーナはなぜバランスが取れるのか

バレリーナが同じポーズをする場合は、おしりを軸からずらさないように行います。

バレエは脚をあげても上半身や骨盤はできるだけバランスを崩さないように姿勢を保っているからです。

おしりが後ろに突き出てしまうと、軸足〜骨盤〜背骨といった全身の姿勢がすべて崩れてしまいます。

おしりを出さないで脚を高く上げるには、太ももの柔軟性が必要

どうしたら、バレリーナのように骨盤を軸からぶらさないで脚を上げられるのか?

それは、内ももとハムストリングス(もも裏)の柔軟性を高めることです。

それらの筋肉が硬いと、おしりを突き出さないであげることができません。

「なんとかY字の手が届くようになった…!」という人は、

「えっ、まだ柔軟性足りないの??」とショックかもしれませんが(^^;)、

バレリーナのストレッチは、精密機械のようにズレをコントロールしながら成り立っています。

「せっかくY字バランスの形になってきたから、もっと高みを目指したい!」という気持ちでしたら、さらに内ももとハムストリングスの柔軟性を高めましょう!

おすすめストレッチ

横の開脚は内ももが伸ばせますのでおすすめです。

特に、ボディを側屈(上の写真のように横に倒す)すると、Y字に近い形になっていますよね。

(寝ているか、立っているかの違い。)

あとは、開脚前屈です。

まっすぐ開脚したままの状態よりも、開脚前屈は内もも&ハムストリングス両方ともストレッチが効きます。

少しでもいいので、前に倒す練習をしていきましょう。

姿勢を崩した極端な例

Y字バランスでも、姿勢のわずかな差が大きな違いとわかってくると、こうした例は間違っているのがわかります。

上の写真は、どこにもつかまらないで立っているのですが、上半身がゆるみっぱなしです。

骨盤も中心から大きく外れてしまっています。

足を持っている腕にボディがぶら下がってしまっています。

これでは、手を離したら全身倒れてしまいますね。そもそもバレエの形ではありません。

あくまでも、バレリーナにとってのY字バランスは、手を使わないで上げるための補助なのです。

バレエとは関係なくストレッチをしている人は別ですが、バレエでは脚が高く上がればいいってものでもないのです…。(そこが厳しくもあり鍛錬されていく世界。涙)

こんなに書いておいてなんですが、私個人としては、脚がどこまで上がっても、上がらなくても、踊りの価値というのはそれだけでは決まらないと思います。

大人バレエで脚が上がらなくても、それがすべてではありませんから。

でも本当に脚を上げたい人もいます。バレエのためにストレッチをするならば、いつか手を離せることを意識しながらやっていかなければなりません。現実は現実。

険しい道だなと思いましたか?(苦笑)

大丈夫、みなさんが一歩でも前に進んで楽しいと思ってほしいから、現実的な道すじをこうしてサポートしています!!

バレエの楽しさにハマってしまえば、体の難点もうまく付き合っていけますよ!

無理なく、コツコツ、楽しくやっていきましょう♪

解説動画を見る