クリスマスウィークもみっちりがんばりました。生徒さんと手応えいっぱいです!! 「コツコツ積み重ねてチャレンジしてきてよかったですね」と何度もお互いに言い合って、喜びをかみしめました。 なんとありがたく、また希望を感じる時間なのでしょ…
この冬も新しい生活様式への対応が求められるwithコロナ時代となりました。 バレエ教室に行くチャンスも制限されてしまった方へ、お家でのオンラインが有効です。 そこで、オンラインレッスンの形式が気になる方も多いと思います。 「zoomバレエレッスンに参…
最近は年末で家族サービス週間の方々も多いようです。バレエ界には向かい風が吹き荒れっぱなしの世の中。 でも私にとっては、生徒さんとの絆がパワーアップする日々でもあります。 少人数になってもチームワークが増し、安心感があることで、…
メリークリスマス・イブ!今年もあっという間にもうクリスマスの日になってしまったのですね。みなさん、いかがお過ごしですか? 本当に大変な年だったけれど、「生徒さんと頑張ってきてよかったなぁ」と思えることが沢山あります。 今年に限らない…
英国ロイヤル・オペラ・ハウスでのバレエ鑑賞記4 今回は、バレエ鑑賞(リアム・スカーレット版白鳥の湖)についてです。 ロイヤル・オペラ・ハウスのバックステージツアー、プレ・ステージ・ダイニングを経て、今回の旅の目的であるバレエ公演鑑賞がついに…
英国ロイヤル・オペラ・ハウスでのバレエ鑑賞記3 今回は、プレ・ステージ・ディナー Paul Hamlyn Hall Balconies Restaurantについてです。 ロイヤル・オペラ・ハウスでは、レストランが複数あるのですが、中でもPaul Hamlyn Hall Balconies Restaurant の…
英国ロイヤル・オペラ・ハウスでのバレエ鑑賞記2 今回は、バックステージツアー Backstage Tour についてです。 旅の行程を決めてバレエ鑑賞チケットの予約ができ、公演を見られるという安心感とウキウキに包まれたときでした。 (実際にこのあと見ることに…
昨冬シーズンにイギリス・ロンドンにある、ロイヤル・オペラ・ハウスの劇場でロイヤルバレエ団のバレエ公演を鑑賞して来ました。 今となっては、コロナ禍でなかなか海外に出かけるのも難しくなってしまいましたが、このときはバレエカメラマンの夫といろんな…
年末年始&新春オンラインバレエレッスン 今年の年末年始はどうやって過ごそうかなと迷っていらっしゃる方へ、お家バレエのお誘いです! 年末は12月29日、12月31日大晦日、そして1月2日(土)と1月3日(日)に、「新春オンラインバレエレッスン」と題して、9…
こちらの二つのバック。どちらも同じ「パーツキャビネット」という部品用引き出しを入れるバッグで、夫と私がそれぞれ手作りしたものです。 パーツキャビネットとは、こんな引き出しのことです。私たちは「マンション」と呼ぶことがあります(笑)ひっくり返…
オンラインレッスンで人数が少ない日には、みっちりプライベートレッスンに近いスタイルで行っている日があります。 個別で手取り足取り、密接にお話ししながら進めていくので、オンラインレッスン越しでもどんどん改善が見えて、生徒さんともお互いに夢中で…
大人バレエのレッスンでは、よくお悩みの声に「間違えちゃうんですよね…」という内容を聞きます。 昔ながらに「間違えないようにしなさい。」と教育されてきた大人にとって、間違えるというのは、尚更恥ずかしく感じたりいたたまれない気持ちになることもあ…
sylphynes さんの新作NEW暖かアイテムその2。ラウンドネック長袖Tシャツです。ボディラインがレッスンでも見やすくて暖かい機能性素材で便利です。ふだん着にも使えそうなシンプルなデザイン! カシュクールと同じ素材なので、やはり手触りすべすべ…
こないだ思い立って、エプロンを縫いました。 さっと羽織れて、アイロンのかけやすい、すっきりなデザインにして満足です。 持っている好きな型のエプロンをもとに、少しアレンジしながら、ハトロン紙を広げて定規を引いて… という時間が没頭させて…
マスクにレオタードが定着してから、なんだかいつもよりもコーディネートを楽しみきれないような思いもある今年。 チュールスカートでお家バレエレッスンもしたいなぁと思ったりもしてアイディア考えています。 そんな中で、sylphynes の新作カシュクー…
「こめかみ上げる↑」「ニコッ」というキーワードをレッスンのコツにした今日のオンラインレッスン。 なんと「いつもよりもバランスがとりやすい!」「姿勢が変わるのが実感した!」といううれしいお声がありました。 口元やくちびるやあご…
12/6(日)スタジオレッスン!バレエベーシックレッスンレベル2でした。 基礎固めをしつつも、チャレンジタイムを設けるのがスパイスでもありまして、この日は銀の精の踊りの早いピケ・パッセを練習したり、ドン・キホーテの音楽で回転を練習したりと、笑い…
今年は縮小したバレエ発表会が各地で行われているようです。衣装などもできるだけ手作りするという機会もみなさんの中で増えていると思います。 私はもともと手芸が好きで縫い物が子供の頃からハマってしまう性格なのですが、趣味の範囲ですし、基礎をきちん…
こちらは今週火曜日に開催した、平日バレエグループレッスンです。 みなさん元気いっぱいの笑顔をありがとうございました! 「この日を待っていました!」と、これまで何名の方から言っていただいたでしょうか…。本当にありがたいことです。 …
この日は、水曜日のzoomバレエバーレッスンNightクラスでした。 時間を有効活用して90分でも自宅でバレエに向き合うと筋肉も目覚めます! スタジオとお家の移動時間の短縮にもなります。三密を避けて、お家でも集中してバレエレッスンができるのは、こ…
12月の雨の土曜日。こんな日はふつうじっとぬくぬくしたくなりそうなものですが、zoomレッスンで清々しくバレエ! みなさんまじめで真剣でいながらも、お互いにやさしく見守っているようなやさしい空気で、お一人ずつ疑問解消がで…
ある日Zoomのオンラインレッスンで、当日に急にお仕事が入ってしまったとのご連絡がありました。こうしたこともありますよね。 でもその方はキャンセルではなく、むしろ「後から動画でじっくり見たい」という素晴らしいお気持ちから、キャンセルせずにこのま…
Art & Ballet 《ニンフィア》と名付けました。 モネの連作「睡蓮」( Les Nymphéas ニンフィア)と、ニンフ(妖精)をかけて、平和を願う作品です。 踊りはこんなイメージ。 View this post on Instagram A post shared by Eri Mishina/三科 絵理 (@ballet_y…
スタジオでのレッスンは、「新宿マイスタジオ」という新宿駅西口から徒歩約5分のスタジオでレッスンをしています。 レンタルスタジオですが、コロナウイルス対策のため、感染予防対応がとられております。 各スタジオはそれぞれドアを開けて換気できるよう…
先日はプレポアントのオンラインzoomレッスンがありました。参加者さんの中には、思いのほか運動量をこなしたことで、筋肉痛になられたというお声もありました。がんばって受けてくださった証ですね! 2時間半の盛りだくさん、加えてお家でポアントというこ…
非日常を体験しにホテルへ出かけると、何気ない一日もなんだか新鮮に感じられるものです。 今年はなかなか出かけることが出来ないようなご時世でしたが、生活に「ステイホーム」がテーマとなったことで、自分の家もホテルのように過ごしたいと思えるところを…
先日は休暇で西日本へ。十何年来の家族のような仲間同士で、かけがえのない結婚式のお祝いをしてきました。 何年も久しぶりの再会で、学生時代の友情って、大人になるほど益々貴重だなぁとかみしめます…。 関西・中国地方・九州などは普段行く機会が…
日に日に寒くなってきましたが、みなさんお変わりありませんか? 最近は、次のArt & Ballet 作品のイメージをまとめていました。 主題のモチーフは《モネ》です。 パリで実際に観た睡蓮の柔らかな空気感を、どんな風にまとうか…思いをめぐらせまし…
バレエのフォンデュで「手がぎこちない」「動きが固まってしまう」「ポールドブラがうまくできない」という時はありませんか? コツは、足よりも腕の動き出しを早く意識しておくこと。 詳しくは、YouTubeでご紹介しています。 音楽のリズムにのせて呼吸を合…
バレエの回転「ピルエット」を自宅で練習する方法です! 初めてピルエットを練習していくときに、バレエ教室でも行う方法です。 1回転、2回転などのためにも、基礎の確認になります。 ピルエットの基礎トレーニング 家でもできる!90度・半回転でバラン…