バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ

バレエヨガインストラクター三科絵理

前後開脚 - 骨盤が傾く・脚がつかない時の対処法

あと少しで前後開脚が床までつきそう!という人へ、前足・後ろ足別々にストレッチを高める方法を紹介しました。後ろの脚の太もも前面が硬い人が多いので、ボルスター・ベッドなどに脚をのせて体重をコントロールしながら自重で伸ばすようにしていきましょう。

動画

前後開脚のつまづきポイント 1. ハムストリングスが硬い

前後開脚でいまいち開ききれない場合は、まずハムストリングスが十分にストレッチできているかをチェックします。

前後開脚では、お尻が床に接地している状態で、ひざの裏をのばし、上半身は床と垂直〜前傾する形になるからです。

前後開脚で、前屈をしていきたい人も、ハムストリングスの柔軟性が必要です。

前後開脚を行う前には、しっかりとウォームアップで前屈を入れておきましょう。ヨガのジャーヌ・シールシャ・アーサナ(片足ずつの前屈)がおすすめです。左右の柔軟性に差があることもよくありますので、片足ずつ状態をチェックしましょう。

前後開脚のつまづきポイント 2. 後ろ脚が伸びない

前後開脚で余裕をもってストレッチをするには、後ろの脚をしっかり伸ばせるかが重要です。そこで、上の写真のように、片足ずつ(反対の脚はひざを曲げて)脚全体を床におろせるようにしていきましょう。

大腿四頭筋だけでなく、腸腰筋、腹直筋、腹横筋などが硬い場合も、太もものつけねが伸びない原因になりますので、見極めていきましょう。

もっと簡単に行いたい方は、このように高さで段差をつけるのもおすすめです。この写真では、ボルスター(ヨガ用のクッション)をつかっていますが、ご自宅の枕、またはもう少し立ち上がるようにしてベッドの端を利用するのも有効です。

太ももの前も後ろも、まんべんなくストレッチ

前後開脚は、横開脚とはちがって、左右の脚にかかるストレッチの部位が左右対照的になります。そのぶん、太ももの前と後ろの両方を柔軟にしておくことが求められます。横開脚はできるのに、前後(縦)開脚ができない人は、これらの筋肉が硬い可能性がありますので、参考にしてくださいね。くれぐれもやりすぎにはご注意ください。