バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ

バレエヨガインストラクター三科絵理

クペ・パドブーレ、グリッサードのバレエ解説動画

バレエ「つなぎのパ」シリーズ動画をYouTubeにアップしています。

パドブーレ、グリッサード。上手くできていますか?自己流になっていて、合っているか心配という人は、ぜひ解説動画を参考にしてみてくださいね。

どれも、センターレッスンや、振付(アンシェヌマン)になると、頻出する動きで、初心者にとっては真似するだけでは上手くできないばかりか、適当にわかったつもりになりがちの動きです。

個人レッスンで修正することが多いことから、多くの初心者に見受けられるポイントを紹介します。

1 バレエ クペ・パドブーレ|足のステップのやり方

クペのつま先は、軸足の裏につけます。

そこからルルベに立ち上がり、クペのつま先を5番の後ろに入れてスースーになります。そこから、横について、5番の前に入れます。

足の運び方は、「後ろ、横、前」が合言葉です♪

ついついパドブーレし終わると左右の足が反対になってしまう人は、きちっと習慣づけましょう!

(ちなみに…、応用では「前、横、後ろ」になることもあります。でも上級向けなので初心者は覚えなくて大丈夫!)

2 バレエ クペ・パドブーレ(パッセの応用)

1 の足の運びに対して、パッセを入れるやり方です。「後ろ、横、前」の原則は変わりません。

気をつけたいのは、パッセのつま先の位置。ひざの前につけることを死守しましょう。ずれてしまったり、なんとなく毎回違う位置にしたり、高すぎたりするのもNGです。(パッセが高くなる人は、ひざが内股になってしまっています)

3 バレエ グリッサード | 足の動かし方

グリッサードは、特に修正するケースが多いので、NG例もとりあげました。

グリッサードの動作脚は、始めの脚も後からくる脚も、両方ひざを伸ばします。

後からくる脚のほうが、曲げてしまいやすいですが、伸ばします。

ベテランのダンサーは何気なく自然にやっているので、初心者の方は気がつかないことが多く、見落としがちなポイントです。

バトマン・ジュテをするかのように、つま先と足の裏をシュッと斜め下に伸ばして、ひざが伸びる時間をつくりましょう。

また、グリッサードは高く跳びません

高いジャンプの助走にするので、グリッサードは、力をためてあまり跳び上がりません。

「なんでも跳ぶ系の動きはたくさん高く跳ばなくては!」ということではなく、見せ場を盛り上げるために、メリハリをつけることが大切です。

勘違いしやすいので、チェックしてみてくださいね。