バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ

バレエヨガインストラクター三科絵理

バレエでNGの「かま足・バナナ足」とは?

「かま足」「バナナ足」という名前を聞いたことはありますか?

足先が偏って力んでしまうと、陥りやすい足です。

「かま足」とはどんな状態?

つま先がスネよりも内にカーブしている足のことを言います。

たしかに、「鎌」とか「バナナ」の形に似ていますよね…?(むりやり?^ ^;)

小さな細かいことのようですが、バレエでは、足首の向きも大切なのです。

なぜ、かま足はよくない?

どうしてこんなに細かい形を気にするのか。理由は2つです。

  • 足の形が美しく見えないから

  • つま先立ちをするときに、不安定で捻挫しやすくなってしまうから

見た目はもちろんのこと、ケガを防ぎながら、体を守ることも大切!

もしも、かま足のまま、つま先立ちをしたり、トウシューズに立つと、外くるぶしが横に倒れて足首を捻挫しやすい形になってしまうのです。

美しさが強さになる。それがバレエの素晴らしいところ。

クドゥピエでの例

たとえば、クドゥピエ(≒クペ)という形を見てみましょう。

左が、正しい形。右は、かま足になってしまっている形です。

かま足にならないためには、ひざよりも下の「すね〜足首の向き」を意識します。

ひざを横に開く(アンドゥオール)を保ちながら、外くるぶしが外に張り出さないように、かかとを前に送り出すようにしてひねり出します。

こちら↓ だと、かま足になってしまっています。

かま足を知らなかった方は、鏡で自分の足を見たときに「今はかま足になっていないか?」というのを自分で判断できるようになりましょう。

正しい形がわかれば、修正できるようになります。

※クドゥピエ(クペ)の形