じめじめとした梅雨の天気で、頭がぼんやりしていませんか?
今年もすっかり梅雨の季節。
蒸し暑い日が続いたり、低気圧が近づいてきた時のモヤモヤとした空気で
頭がぼんやりしてしまう、という方もいるのではないでしょうか。
そんなときに、おすすめなアロマのお香。
ニールズヤード レメディーズ( Neal's yard Remedies )の、
「メディテーション チベット インセンス ( TIBETAN INCENCE STICKS )」
を見つけたので紹介します。
もともとお香が苦手だったのに気に入った!アロマとお香の組み合わせ
ヨガをしている方は、よくアロマやお香も好きな方が多いです。
私も実は趣味でアロマテラピーなどを実践しています。ヨガのときにも使います。
でも、お香については、今まで興味を持つことがありませんでした。
というのも、アジアン雑貨店で売られているような、強い香りのスパイシーなお香が苦手なのです・・・。(実は。)
だから、お香は合わないのかもなぁ、と思っていました。
アロマテラピーのお店で見つけた、瞑想用のお香
ニールズヤード レメディーズのお店で、
興味をそそられる「メディテーション チベット インセンス」を発見。
名前からして、瞑想用のお香。
ニールズヤード レメディーズは昔から好きなお店なので、「ここのお香ならどうかな?」と興味津々。
(ホームページのトップ画像)
公式オンラインショップ|オーガニックコスメ・化粧品の通販ならニールズヤード レメディーズ
ホームフレグランスのお香です。さすが、このお香もフェアトレード商品。
お店で少し香りを試させていただき、 そしたらすごく気に入ってしまいました!
「煙たいかな?」と思ったのですが、上手に使うコツがあります。そして、アロマオイルの芳香と相性が良い香りなんです。
梅雨のモヤモヤ空気解消に、ニールズヤードのメディテーションインセンスと、爽やか系アロマ精油の組み合わせがとても気に入った!親切な店員さんありがとう(^-^)癒されました。
お香やアロマを使ってストレスのケアをする人が増えている
日本サッカーの代表的な選手で長谷部誠選手は、ニールズヤード レメディーズの「ナイトタイム」というアロマや、クンバというメーカーの「ハッピー」というお香を焚くのだそうです。
上記リンクより引用
「普段から寝るまでの流れを作っておけば、試合前日でも同じように眠ることができる。もうどんな重要な試合の前日でも、眠れないということはなくなりました。
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 (幻冬舎文庫)
強い緊張感やプレッシャーの続く環境でも、ストレスとうまく付き合う為に、自然な方法で対策をとっているのです。
クンバのお香、なかなか売っているお店がないのですが、こちらも気になります・・・
医薬品などをできるだけ使わずに、自然なアロマやハーブのグッズで心身を整える習慣があるといいですよね。 自分の感性や好みに合ったものを探すのは楽しいです!
30種類の自然なハーブで調合された、やさしい香り
このメディテーション チベットインセンスはどういったものかというと・・・
古来から伝わるチベット書物に書き残された処方に従い、主に高地に生息する30種に及ぶハーブと樹皮をブレンドしてつくられた瞑想用のインセンス。
チベットで何世紀にも渡って伝えられてきたハーブの調合だそうで、心身の調和を目的に使われてきたのだそうです。
気持ちを穏やかにする香りは、集中する助けになるだけでなく、周囲と強くバランスをとるのに役立ちます。深い瞑想をしたいとき、静かに集中したいときなどに使うと、心身両面を安定させることができます。
必要なもの
メディテーション チベット インセンスは、18本入りの箱で販売されています。あと、インセンスホルダー(お香立て)が必要です。お香の太さが、日本の一般的なお香よりも太めで独特なので、専用のものを買った方がよいと思われます。お香は1本の長さが14cmくらいです。
上手に使うコツ
お香は、煙たく感じがちですが、一気に焚きすぎないことが大切です。 小さなお部屋で使うときや、ほんの少し香らせたいときは、折って短くして使いましょう。
風通しのよい状態にしておきましょう。少し空気が出入りする窓際などもオススメです。虫除けにもなります。
アロマの香りを一緒に焚く時は、お香を少し離しておくと、アロマの香りもしっかり残ります。お香の方が、香りを強く感じやすいので、距離を調整すると良いです。柑橘系のグレープフルーツや、森林を思わせるウッド系の香りと、一緒に焚くことでさらに爽やかな空気になります。
くれぐれも火の扱いには注意しましょう!
お香は、「空気を浄化させる」とも言われます。梅雨どきのもやもや〜とした空気をスッキリさせるために、ぜひ試してみてはいかがですか。