バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ

バレエヨガインストラクター三科絵理

雲の上の絶景!乗鞍の剣ヶ峰に登ってきました

f:id:coruri:20200806124518j:plain

ヨガ・リトリートin 乗鞍のあと、乗鞍の一番高い山である剣ヶ峰の山頂 標高3,026m まで登ってきました!

f:id:coruri:20200806124806j:plain

f:id:coruri:20200806124810j:plain

雲よりも高い絶景!

標高3,000m級とはこの景色なのだと、感動します。

f:id:coruri:20200806124951j:plain

高山の花もなんと美しい…。moeさん&ぽりさんと3人で登りました。

実は乗鞍の剣ヶ峰は、途中までバスで上がることができるので、初心者の方も比較的登りやすい上に、百名山の一つである名所となっています。

私たちが登ったルートをご紹介します。

バス 乗鞍観光センター→畳平

f:id:coruri:20200806125630j:plain

プチホテルアルムから徒歩2分もしない近さにある、乗鞍観光センターバス停から、畳平行きの路線バスに乗りました。

f:id:coruri:20200806125634j:plain

後ろに見える剣ヶ峰山頂(標高3,026m)の手前の場所である、畳平(標高2,700m付近)まではこのバスで行けます。

f:id:coruri:20200806125641j:plain

バス券もここですぐに買えます。乗車する人が多ければ、バスの台数を増やしているので、この日は全部で4台が8時に出発しました。増発のために待機しているバスがいてくれるので、安心です。

f:id:coruri:20200806125644j:plain

途中の三本滝バス停

f:id:coruri:20200806125648j:plain

位ケ原山荘(くらいがはら)などを通過して、畳平まで行きます。

f:id:coruri:20200806125651j:plain

畳平に到着する手前で、長野県と岐阜県の県境を通過します。

f:id:coruri:20200806130932j:plain f:id:coruri:20200806130921j:plain f:id:coruri:20200806130924j:plain

白いのは雪です。乗鞍には万年雪が残っています。

f:id:coruri:20200806130928j:plain

畳平の鶴ヶ池をぐるりと囲むようにしながら、車道が通っています。

f:id:coruri:20200806130940j:plain

畳平に到着しました!標高2,702m。この時点で、森林限界という木々がなくなってがれ場やハイマツ帯になり高山帯の地理になっています。高山植物も豊富です。

f:id:coruri:20200806130936j:plain

バスを下車して、ここからさらに高い剣ヶ峰まで向かいます。

高山植物を見ながら登山

f:id:coruri:20200806131917j:plain

イワツメクサと鶴ヶ池

剣ヶ峰の周りに山が複数あり、剣ヶ峰までの行き方はいくつかあるのですが、私たちは富士見岳の山頂を通過して、肩の小屋を通過し、剣ヶ峰に登るルートにしました。

f:id:coruri:20200806131840j:plain

早速傾斜がきつく小石や岩場の斜面を登っていきます。

畳平の鶴ヶ池がだんだんと遠くなっていきます。

f:id:coruri:20200806131851j:plain

コマクサ

スニーカーで登れる人もいますが、結構がれ場が多いので、トレッキングシューズ・登山靴の方がすべりにくく安心だと思います。

f:id:coruri:20200806131910j:plain

イワギキョウかチシマギキョウ

高山植物を見ていると癒されてついつい写真を撮ってしまいます。

f:id:coruri:20200806131926j:plain f:id:coruri:20200806131855j:plain f:id:coruri:20200806131858j:plain

ヨツバシオガマかな?

f:id:coruri:20200806131843j:plain

バスを降りた直後、急に高いところにきて高山病になりやすい方もいるので気をつけて…。私もすべりやすい斜面で足をとられつつ、だんだん慣れていきました。

f:id:coruri:20200806131913j:plain

ちょっとずつ、鶴ヶ池が小さくなってきた…!でも道のりはまだまだ。

f:id:coruri:20200806131923j:plain

ハイマツがぐっと近くに。こういうところに雷鳥が住むのかなぁと思いながら。

f:id:coruri:20200806131930j:plain f:id:coruri:20200806131938j:plain f:id:coruri:20200806131920j:plain f:id:coruri:20200806131837j:plain

ここまでくるのにはじめ息が上がってしまいましたが、ちょっとずつ呼吸は慣れてきました。

でも足はずっと頑張っています…!

f:id:coruri:20200806131847j:plain f:id:coruri:20200806131903j:plain f:id:coruri:20200806131933j:plain

ようやく、肩の小屋まで到着!

f:id:coruri:20200806131907j:plain

肩の小屋から剣ヶ峰までさらに登る

f:id:coruri:20200806132555j:plain f:id:coruri:20200806132602j:plain

ここはさらに急で岩が多いので、多少手をついて登る箇所もありました。

f:id:coruri:20200806132605j:plain

いろんな登山客がいて、ベテランそうな人もいますが、しんどそうな人もいました。

f:id:coruri:20200806132547j:plain

それでも景色をみるためにひたすら歩き続ける…無心になります。

f:id:coruri:20200806132627j:plain f:id:coruri:20200806132620j:plain f:id:coruri:20200806132615j:plain

剣ヶ峰の山頂目前、売店小屋がありました。ここからはすぐそこ!

f:id:coruri:20200806132611j:plain

f:id:coruri:20200806132624j:plain

着きました〜!!!

f:id:coruri:20200806133353j:plain

ここまで到着できると、疲れが少し和らぐような。いや、脚は疲れ気味ではあるんですけれどね。歩いてきた甲斐があったと思えます。

f:id:coruri:20200806132608j:plain

山頂で神社の御守りが買えました。

f:id:coruri:20200806133602j:plain

1番のお気に入りは、高みを目指す頂守り(いただきまもり)です。

アルムさんがサンドイッチを作ってくださったので、みんなで食べました!

f:id:coruri:20200806132558j:plain

なんと美味しかったこと。

f:id:coruri:20200806132551j:plain

しんどい山道も、帰る元気が湧いてくるので、お昼ごはんは大事です!

帰りは肩の小屋から大雪渓まで歩く

f:id:coruri:20200806235344j:plain

帰りはいったん肩の小屋まで下りていきます。

f:id:coruri:20200806235340j:plain

登るのも急でしたが、下るにも手をついてゆっくり岩を渡っていき、気を引き締めます。

f:id:coruri:20200806235337j:plain

ようやく、肩の小屋まで着きました。ここでうどんや軽食やソフトクリームも食べられるようでしたが、そのまま歩いていきました。

f:id:coruri:20200806235803j:plain f:id:coruri:20200806235807j:plain

来た道を戻るか迷い、結局別ルートにして、畳平バス停には戻らず、もう少し下の大雪渓バス停まで山道を下りていくことにしました。

f:id:coruri:20200806235630j:plain

大雪渓とは、万年雪が残っている箇所で、夏でもスキーヤーがいます。

山道を下りていくので、行きのルートよりも岩の間を抜けていくのですが、その分バス停までは近く、高山植物の見所が多い道でもありました。結果、人が少なく、じっくり見られて行って正解でした。

f:id:coruri:20200807000104j:plain f:id:coruri:20200807000205j:plain f:id:coruri:20200807000216j:plain f:id:coruri:20200807000159j:plain

こんなにもたくさんの種類の高山植物が見られるのは、本当にタイミングが良かったなぁと思います。今まで畳平に行った日の中で、一番多くの種類を観察できた気がします。

f:id:coruri:20200807000143j:plain f:id:coruri:20200807000108j:plain

寒暖差も大きく、夏も短いですが、それでも山の上も花の種類が多いのですね。雷鳥のひなにとっても貴重な食べ物となるようです。人間が踏み荒らさないように区分をきっちりと分けて整備されています。

f:id:coruri:20200807000111j:plain f:id:coruri:20200807000151j:plain

最近は雷鳥にとって残念なことに、ひなが猿や猛禽類などにも襲われてしまうようで、専門家や地元の方々が協力しながら保護を試みているそうです。

f:id:coruri:20200807000155j:plain f:id:coruri:20200807000119j:plain f:id:coruri:20200807000224j:plain f:id:coruri:20200807000213j:plain f:id:coruri:20200807000229j:plain f:id:coruri:20200807000100j:plain f:id:coruri:20200807000147j:plain f:id:coruri:20200807000130j:plain f:id:coruri:20200807000202j:plain f:id:coruri:20200807000133j:plain f:id:coruri:20200807000209j:plain

ようやく大雪渓バス停まで着きました!

下りてきた道を見上げたところ。

f:id:coruri:20200807000115j:plain

畳平よりは少し下ですが、眺めはとても良い場所です。お手洗いもあります。

f:id:coruri:20200807000220j:plain

自転車で登ってきたときも、ここは一番景色が気持ちいいところでした。ただ、森林限界に入って、標高が高いので酸素濃度がやや低く、ゴール目前で特に苦しい箇所でもありました。

f:id:coruri:20200807000124j:plain

時間に余裕があれば、ここから位ケ原山荘などまで歩くこともできるのですが、私たちは予定のためにここからバスで下りていくことにしました。

f:id:coruri:20200807000137j:plain

こうして標高3,026mの百名山剣ヶ峰に登れる乗鞍岳。

みなさんもぜひヨガ・リトリート in 乗鞍と合わせて、あるいは登山目的でも、ぜひチャレンジしてみてください!

f:id:coruri:20200807000140j:plain