森のバレエヨガ - 三科絵理

森のバレエヨガ - 三科絵理

バレエ

ストレッチの内なる冒険の旅

今の私にとって、一番心を落ち着いて静かにストレッチに取り組める時間は、夜です。 子どもがよく寝静まっていて、一人の時間になり、リラックスして解放されます。 一日の疲れも感じながら、体の状態をしっかり感じ取ります。 仰向けになって、胸と背中で深…

バレエに使うコスメを選ぶ楽しみ

大人のみなさんはバレエレッスンに行く時、お化粧をしていますか? 私のクラスの生徒さんの多くは、レッスン着も普段着もふくめてコーディネートを楽しむこともバレエの一貫にされているので、十人十色、「ふだんはこんなの気ないのですけれど…今日は絵理先…

心の中のリトル・バレリーナと向き合うワーク

リトル・バレリーナは何歳でも生き続けている あなたの夢をよく知っている リトル・バレリーナと向き合うワーク つらい感情が出て来たら 私のリトル・バレリーナとの向き合い方 リトル・バレリーナは何歳でも生き続けている バレエが好きなあなたには、心の…

【参加募集】第10回バレエ・キャンプ in 乗鞍(2025年7月5日〜7日)「Lily ~ ミュシャの夢」&Inner Forest

バレエ・キャンプ in 乗鞍 参加申込をスタートします! 第9回 2025年7月5日(土)〜7日(月) 2泊3日 プチホテルアルム(長野県松本市乗鞍高原) バレエ・キャンプ in 乗鞍 とは バレエレッスン Art & Ballet「Lily ~ ミュシャの夢」 Inner Forest スケジ…

【参加募集】第9回バレエ・キャンプ in 乗鞍(2025年6月13日〜15日)「Lily ~ ミュシャの夢」&Inner Forest

バレエ・キャンプ in 乗鞍 参加申込をスタートします! 第9回 2025年6月13日(金)〜15日(日) 2泊3日 プチホテルアルム(長野県松本市乗鞍高原) バレエ・キャンプ in 乗鞍 とは バレエレッスン Art & Ballet「Lily ~ ミュシャの夢」 Inner Forest スケ…

今どんな状況に置かれても、好きなバレエを心に置こう

夜桜を見に出かけたら、前に創作したバレエ作品の「さくら」を踊りたいなぁと心から思いました。 もちろん周りの人もいるし家族もいるし…という状況でも開き直ればよかったのですが、本当は花粉症で体調がよくなかったので写真だけ撮りました。(笑) 私の活…

人生で好きなことに出会える幸せ

あなたは、人生で好きなことに出会えていますか? 最近久しぶりにInstagramライブでフォロワーさんとお話していたときのことです。 バレエで悩みがあっても、そもそも好きなことに人生の間に見つかっているのは幸せなことですという話になりました。 バレエ…

ERIN BALLET ART【Naissance Bouquet】生まれゆく花束

お知らせです。この度、レオタードのデザイン製作に関わらせていただきました。生まれゆく花束というテーマで、想いのこもったレオタードが誕生しました。 ERIN BALLET ART 【Naissance Bouquet】生まれゆく花束 デザインの特徴 私がデザインに込めた想い 色…

水玉柄をバレエでアートに遊んでみたら

水玉の気分だった日のコーディネート。 前のブログにも書いた、草間彌生さんの「大いなる巨大なカボチャ」とリンクさせてみました。 (草間彌生さんが描く不思議の国のアリスも水玉のカボチャ!) これはERIN BALLET ART水玉スカートの黒バージョンでした。 …

【YouTube】夏レオタードのコーディネート!Ballet Leotards Summer collection

6月になりバレエウェアも衣替えの季節ですよね!夏はどんな形やデザインのレオタードを着ていますか? YouTubeで、私が今年の夏に着ようと思っているレオタードをご紹介しました! シルフィーヌさんの新作シリーズです。 夏レオタードのコーディネート!Ba…

草間彌生さんの不思議の国のアリス&大いなる巨大なカボチャ

ちょうど6月18日にバレエ《不思議の国のアリス》レッスンを開催するにあたり、2019年の美術展の思い出を前の記事に書き、そして先週見た草間彌生さんの松本市美術館の感想も書きましたが、実は草間彌生さんの《不思議の国のアリス》も鑑賞していたので、あわ…

ダリの《不思議の国のアリス》からバレエへのヒントに。再びレッスンを6/18に開催します!

Art & Balletシリーズの《不思議の国のアリス》画家ダリの世界からインスパイアしたバレエ作品のレッスンを久しぶりに復刻で開催します! 6月18日(日)新宿にて14:30 - 16:30です。 http://ptix.at/SJh764 バレエで《不思議の国のアリス》を作るまで 《不思…

モネのバレエを踊り、森を感じる。第7回バレエ・キャンプ in 乗鞍を開催しました(5月21〜23日)

バレエ・キャンプ in 乗鞍の今シーズンの幕開け!5月の開催を終了しました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 (公園の夕暮れにて) バレエ・キャンプ in 乗鞍とは、3日間のバレエ&散策を通して表現レッスンも図る初心者から参加OKの合宿イ…

【Art&Ballet】画家モネの人生とは?「水の庭」への情熱と、大装飾画「睡蓮」

Art & Ballet プロジェクトのバレエ作品《ニンフィア》にちなんで、「モネという画家がどんな人物だったのか?」について見ていきましょう。 連作「睡蓮」のために晩年「水の庭」を造ることから絵を描くことを始めていたモネは、いったいどんな眼差しで見つ…

手紙っていいなと思った美術館の思い出 フェルメール、アントワネット、クリムト、夏目漱石

Art & Ballet の新作《Letter》にからめて、美術館で触れた「手紙」を思い出してみます。 バレエ《Letter》について フェルメール 手紙を読む女 フェルメールの時代は手紙を絵にするのが人気だった マリー・アントワネットの手紙 グスタフ・クリムトの手紙 …

《Letter》Art & Balletの新作レッスン 7/16

Art & Ballet 新作《Letter》 7/16(日)《Letter》ヴァリエーションレッスン を開催します。 https://peatix.com/event/3585643 美術館に行くと昔の芸術家や偉人たちの手紙を見ることがあります。 マリー・アントワネットの手紙。ゴッホの手紙。夏目漱石の絵…

モネの睡蓮からバレエを振付した話

2020年の冬ごろに Art & Ballet プロジェクトとして、画家モネの「睡蓮」から着想した《ニンフィア》というバレエを私が振付しました。 パリのオランジュリー美術館にてモネの晩年の最高傑作と名高い大きな《睡蓮》という連作を見たことで、そのときの感覚を…

世界にこんなに美しい曲があったのか、と。ベートーヴェン《悲愴》

今もまた新しい作品に取り組んでいます。 控えている新作がいくつかありますが、今週仕上げをしているのが、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番悲愴の第二楽章です。 5分くらいある長さの音楽で、今までのレパートリーの中ではソロとして1番長いです。 …

ジュリエットのソロを創作するまでの私自身のストーリー

いよいよロミオとジュリエットの《ジュリエットのヴァリエーション》を皆さんとレッスンで開催する日(5/14)が近づいてきました! 憧れの作品ですし、実際に創作を着手してから年単位で取り組んできているので、私にはすでに人生の一部のようになっています…

シェイクスピアが《ロミオとジュリエット》を書くまでに元の物語が存在していた!?

シェイクスピアが《ロミオとジュリエット》を書くまでに、実は元の作品が存在していました。 シェイクスピアが最初に書いたのだと思っている方も多いと思うのですが、初めて知ると驚きですよね。 シェイクスピアの人生には謎が多い 古代の物語で似ている類の…

ロミオとジュリエット-運命の出会いはどんな感じ?戯曲を読んでバレエにふれよう

《ロミオとジュリエット》の名シーンである二人の出会いの場面を本で読んだことはありますか? バレエ作品では仮面舞踏会の運命的な出会いに、戯曲の通り二人が口づけをする演技も行われることが多いです。私が創作した《ジュリエットのヴァリエーション》と…

バレエ初級のアラベスクのレッスン(動画)

アラベスクのレッスンより バレエ初級クラスで、アラベスクのポーズを美しくつなげる練習のために《眠れる森の美女》チャイコフスキー作曲「ローズ・アダージオ」の音楽で取り組んだ日がありました。 元の振付よりもシンプルにしてグリッサードとスースー、…

春山と桜とバレエ。

乗鞍に滞在してきたときに桜が満開でしたので、バレエ写真を撮影してみました。 後ろの山は乗鞍岳で、まだほとんど白く雪が残っていました。桜の淡い色と背景が合います。 一本の桜の姿というのは、存在感が大きく感じられます。 バレエ作品の《さくら》にし…

ゴールデンウィークもバレエレッスン続行中です

ゴールデンウィークの大型連休の前半が過ぎました! みなさんはいかがお過ごしですか? 連休の始まりには、バレエヨガと、バレエ中級レッスンがありました。 バレエヨガ バレエ中級 みなさんありがとうございました!! 今年になり、久しぶりに再会できた方…

【ご案内】単発で個人レッスンを受けてみたい方へ

バレエの個人レッスン(プライベートレッスン)を受講してみたい方は、レンタルスタジオの貸切にてレッスンが可能です。 通常は平日を主に実施しておりますが、まれに土日に空き枠が出ることもあります。 スタジオ場所 ノアスタジオ新宿一号館 (バースタン…

ルーヴル美術館展 愛を描く 観てきました

ルーヴル美術館展《愛を描く》国立新美術館にて、先日観てきました。 こちらはポスターになっていた作品 フランソワ・ジェラール 《アモルとプシュケ》、または《アモルの最初のキスを受けるプシュケ》 の実物の絵画(撮影可能コーナー)でした。 予想外に大…

《さくら》バレエ作品のレッスンを開催しました!

2022年の春に満開の桜からひらめいて振付創作した《さくら》バレエ作品のレッスンを開催しました!昨年からのリピーターさんや、今年初めて踊ってみるという方々も一緒に、みんなで集中して有意義な時間になりました。 桜は日本人にとって特に春のよろこびを…

一人の芸術家を多角的に知ることはアーティスト性を高める学びになる

noteにも書いたのですが、かねてより『葬送』という小説を読み、文庫本にして4冊の重層的な19世紀ロマン主義の芸術家たちの世界を読み切りました。 主人公は、ピアノの貴公子ショパン。そしてその周りの恋人であったジョルジュ・サンド、友人の画家ドラクロ…

《さくら》バレエ作品のレッスンを入門でもチャレンジしてみました

今月は入門クラスでも特別に《さくら》の季節ということで、入門テクニックの多いパートを練習しました。 基本のテクニックでも、アームスやポールドブラの演技が加わることで踊りになります。 レッスン中の様子 さくらバレエ作品のレッスン今月は入門クラス…

「白鳥の湖」バレエの登場人物

白鳥の湖 バレエ作品の人物相関図です。 オデット 元は人間の姫が悪魔によって白鳥に姿を変えさせられている 王子 美しいオデットに出会い恋をする 悪魔 ロットバルト オデットと王子を破滅させたいため、娘をオデットそっくりの姿に変えさせて騙す オディー…