バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ

バレエヨガインストラクター三科絵理

ヨガ-アーユルヴェーダ

薬膳カレー教室でグルテンフリー&バターなしの濃厚なチキンカレーを習いました!赤坂Labo

このカレーはお店の本格派に見えると思いますが、薬膳カレー教室で、私が実際に作らせてもらったインドのチキンカレーです! スパイスもたっぷり、なのに脂っぽくない! 薬膳で体に良いレシピ、かつお腹にもたれないやさしいカレー。それでいてコクと濃厚な…

瞑想の効果と、私のやり方。

私は、今日はしっかり瞑想をしようかなと思うと 30分ぐらい(あるいはもっと) ゆったりと時間を使います。 ストレッチなどの「能動的に体を動かす」のとは違い、 心と体に静かに向き合い 「引き算」をしていきます。 「精神と体を静かに落ち着けることで 見…

梅雨到来!チャイ風スパイスティーで元気になろう

いよいよ梅雨が近くなってきました。低気圧が続くと心身がだるく感じてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 バレエやヨガのやる気がペースダウン…となってしまってはもったいない、そんな日は。 スパイスの力を借りて体の内からリセットしてみまし…

足湯とアロママッサージ - むくみ、冷え性、生理痛などのセルフケア

梅雨は湿度が高いのでジメジメする割に体がいつの間にか冷えてしまうことがあります。 自律神経系も崩れやすい季節なので、セルフケアが大切ですよね。 足腰、骨盤周り、子宮のあたりに冷えを感じたときは、足湯がおすすめです。 昼間でもサクッと用意できて…

【アーユルヴェーダ・デトックス】コーヒー&紅茶にひと振りしたい“香りの王様”と呼ばれるスパイスとは?

仕事やカフェタイムには欠かせないコーヒーと紅茶。ていねいに淹れた1杯をいただく時間は大事ですよね。 そこで、アーユルヴェーダのデトックス生活術に、コーヒーと紅茶に一振りしたいおすすめスパイスがあるのを知っていますか? よくカフェやお店などで…

【夜の美習慣】疲れて帰宅した日もすぐできる!アロマバスタイムで深呼吸&疲労回復

みなさんは、仕事から帰ってきてクタクタ…という日、疲労回復のためにしていることはありますか? とりあえず寝る!というのも一つですよね。 でもたとえば、本当は呼吸法をした方が自律神経系のバランスを整え、疲労回復を促してくれますが… 「そんなエネル…

【アーユルヴェーダと食】笑顔でごはんを食べることの意味

今日はクリスマス。 街中を歩いていると、クリスマスケーキを買うママさんや、女性向けブランドの小さな紙袋を持ったサラリーマンの男性などを見かけます。くるみ割り人形の音楽がBGMで流れてくると、思わず足でステップを踏みそうになるものです。 クリスマ…

体の不調・未病で悩んでいませんか?アーユルヴェーダのセルフケア術は「予防」から始まる

アーユルヴェーダでは、ヨガをしている人は健康寿命が10年伸びると言われます。 アーユルヴェーダというと、オイルマッサージがよく知られていますが、本来は食事・睡眠・運動・時間の使い方などの生活習慣の要素と、体質の違いの要素を合わせて、日常生活…

アーユルヴェーダ ”心が成人する年齢”とは、何歳だと思いますか。

大人とは、いつから「大人」なのでしょうか。 実は、アーユルヴェーダでは、肉体と心の成人年齢を分けて考えられています。 いったい、何歳だと思いますか。 肉体の成人は、16歳です。 身長が伸びてほぼ大人のような肉体の発達をとげていますね。 多くの方…

【ヨガ&ライフスタイル】家でヨガするときの朝と夜にオススメのヨガポーズ

ヨガを家での習慣にするなら、この時間帯がおすすめです。 朝 夜(お風呂上がり or 寝るまえに) 朝ヨガ 全身と脳を目覚めさせ、1日しっかり活動できるベースをつくる 朝は、体がしっかりと目覚めるまでに2〜3時間くらいかかるといわれます。 すっきりと…

【メディア】gigi ヨガ・リトリートについての記事に取り上げられました

こちらのヨガ・リトリートの記事で、乗鞍ヨガ・リトリートについて取り上げられました。 http://gigi-style.jp/1508 日本では、宿泊のついでにヨガをするというプランはあっても、まだヨガのために宿泊するという施設は多くありません。ヨガをするための宿…

ヨガは「心の学問」、アーユルヴェーダは「体の学問」

「アーユルヴェーダ」という言葉が少しずつ世間で知られるようになりました。 ただ、アーユルヴェーダのことを、オイルマッサージのことだと勘違いしている人が多いようです。 レッスンのお客様にもよくお話しているのですが、アーユルヴェーダは単にエステ…

"人間は、自然から遠ざかるほど、病気に近づく" 〜自然欠乏症候群〜

"人間は、自然から遠ざかるほど、病気に近づく"(ヒポクラテス・近代医学の父) 「自然欠乏症候群」という言葉を知っていますか? 医師の山本竜隆先生のご著書『自然欠乏症候群』によると、 現代人は自然から遠ざかった生活を送っていることにより、健康を害…

頭脳労働の疲れをリセットして、休み上手になろう!

脳を休める時間がほしい現代人 ヨガに興味をもつきっかけに、脳を休める時間が作りたいという人がいます。 仕事の膨大なタスクを処理したり、考え事や悩み事をモヤモヤ考えたり、脳は毎日ずっと回転しっぱなし。 ヨガをして、頭の中をからっぽにさせたいんだ…