バレエ-Art & Ballet
今日は久しぶりに、Art & Ballet クリムト《星彩歌》という振付作品を踊るレッスンをしました。 横に30mもある大きな絵《ベートーヴェン・フリーズ》というクリムトの作品をバレエにしました。 振付した当初2019年はクリムト展、ウィーンの美術展が続いて来…
クリエーション中のジュリエット 最初のところを動画で切り出しました。 クリエーション中のジュリエット pic.twitter.com/lzdNjsErkd— Ballet Yoga ERI 三科絵理 (@mishina_eri) 2022年8月27日 シェイクスピア の本も好きで想い入れもあり作品が長くなっち…
クラブハウスで皆さんと「不思議の国のアリス」のトークを開催しました! 不思議の国のアリスにまつわる美術展も楽しみながら、私のバレエレッスンでもレパートリーである《ダリの不思議の国のアリス》を踊っていただけたらと思っています! 「不思議の国の…
不思議の国のアリスの歴史 1832年 ルイス・キャロル(ペンネーム)誕生 本名はチャールズ・ラトウィッジ・ドッドソン 1851年 オックスフォード大学入学 1855年 23歳ごろから数学教師を始める 1862年 30歳ごろ アリスたちリデル家三姉妹にお話を聞かせる。「…
昨日のレッスンで、みんなで花びらになって舞い散る感動にまだ余韻がじわじわ残っています。 みなさんもそうかなぁ。帰り道にメロディーを思い出してくださっていた方もいらっしゃるようです。 この名残惜しいことを「さくらロス」と命名しました。(笑) こ…
昨日は「さくら」(愛の夢 リスト作曲)のバレエ表現レッスンをしました! 感受性豊かなみなさんがご参加してくださり、とってもうれしかったです〜!! Instagramでビデオクリップものせています。 View this post on Instagram A post shared by Eri Mishi…
明日(14日・日曜)は「さくら」の作品レッスンなので、表現のために頭を切り替えて、夜を過ごしていました。 (画像は ダミアン・ハースト 桜展より バレエ「さくら」の創作プロセス(2)現代アート「桜」ダミアン・ハースト展からの刺激 - バレエヨガイン…
私と「不思議のアリス」。 実は、私は2020年に振付したことがあり、《ダリの不思議の国のアリス》という作品に仕立てました。 シュルレアリスムのダリが独自の世界で描く不思議の国のアリスを2019年のアリス展で見たのがきっかけです。 作品の動画 不思議の…
「ドガ&月の光」次回の 9月バレエ・キャンプ in 乗鞍で踊ります。この写真は昨年乗鞍の夜に撮影したもの。 月の光を浴びて、とても明るい月明かりをリアルに感じました。 ドガ&月の光 オリジナルバレエ振付作品を紹介! こちらはゴッホからのインスパイア…
私は美術館に出かけた時に絵葉書を買うのですが、印象に残る言葉を裏に書いて、手帳に綴じ込んだりしています。 孤独な人生を過ごしたゴッホは、弟テオらに手紙をたくさん書き残しているので、思考の断片に触れることができます。 わたしが思ったことは、 「…
今年の春に創作した「さくら」のバレエ をYouTubeでもお話ししながらご紹介してみました! 振付を追いかけやすいように、二画面映像とキャプションも入れています。 動画でもお話ししているように、桜の木は春だけのものではなく、春夏秋冬生きるわたしたち…
バレエ「さくら」レッスンが初回開催できました! 2022年4月に振付創作したばかりの一番新しい作品、ついにヴァリエーションレッスンになりました。 桜が舞い散っていたほんの2ヶ月前、桜の樹の下で「出会い直す」ということの、センチメンタルでエモーショ…
バレエ作品「さくら」新作を振り付けるまでの振付ストーリーを紹介していきます。 (5)未完の美を追求する心 (5)未完の美を追求する心 『茶の本』日本人の「不完全を完全へと導く心の働き」を世界に広めた 水墨画は見る人が余白を「補完」して見る 「ルビ…
バレエ作品「さくら」新作を振り付けるまでの振付ストーリーを紹介していきます。 (4)松尾芭蕉の俳句から日本人の美的感性に立ち返った 6月はこちらの作品レッスンを行います! www.youtube.com (4)松尾芭蕉の俳句から日本人の美的感性に立ち返った 桜は…
バレエ作品「さくら」新作を振り付けるまでの振付ストーリーを紹介していきます。 (3)花びらのアームス 6月はこちらの作品レッスンを行います! www.youtube.com (3)花びらのアームス 実際に桜を踊りにしようと考え始めたとき、振付の核になるようなテー…
バレエ作品「さくら」新作を振り付けるまでの振付ストーリーを紹介していきます。 (2)「現代アート〈桜〉ダミアン・ハースト展を観た」について。 6月はこちらの作品レッスンを行います! www.youtube.com (2)現代アート「桜」ダミアン・ハースト展を観…
バレエ作品「さくら」新作を振り付けるまでの振付ストーリーを紹介していきます。 6月はこちらの作品レッスンを行います! (1)音楽「愛の夢」リスト作曲を選ぶ リスト作曲の「愛の夢」はピアノで有名な音楽です。聞いたことがある方も多いのではないでしょ…
6月12日は珍しく夕暮れの時間帯に新作「さくら」のバレエレッスンを開催します。 ソメイヨシノは一本の幹から約10万の花を、葉よりも先に一気に咲かすのが特徴なんだそうです。だから、よけいに春の訪れにわたしたちの心をわしづかみに魅了しながら、散り…
今日はArt & Ballet ゴッホ 星月夜のバレエ作品をレッスンしました。 天の川、流れ星、自転と公転、星座、糸杉、森、いろんな思いを込めて創作した踊り。 スタジオの中でくるくる回りながら円形に移動していたり、手がヒラヒラと回り込む動きを大人数で見て…
先日の私のハンドメイドの紹介記事で、Art & Ballet の画家クリムト を毛糸の世界で表現された「エミーリエ」という名の毛糸で、ネックウォーマーの編み方を載せました。 読んで実際に編んでくださった生徒さんからお写真が届きました! やさしいお色で、い…
2/14(日)にArt & Ballet Zoom版《Lily 〜ミュシャの夢》をレッスン開催します。 IGTVにサンプル振付動画を紹介しています。 https://www.instagram.com/tv/CKTFQO-goDJ/?igshid=oa5n7f73e8eo いつものお家バレエレッスンと同じ2m✖︎2m の中で踊れる…
Art & Ballet レッスンにからめて、みなさんの心身が高まる!というエピソードをもうひとつ。 今回は残念ながら参加出来なかった、リピーターの生徒さんより。 昨日のレッスン風景のInstagram投稿をご覧くださり、居ても立っても居られなくなり、昨年参加し…
Art & Ballet の昨日のレッスン風景をご紹介したところ、いろんな方からご感想をいただき、とてもうれしいです!やはり、単なる基礎のテクニック練習だけでなく、表現すること・演技することの醍醐味を味わえることがバレエを踊る真髄でもありますよね。 実…
《星彩歌》第九の音楽に込められた世界観を「ベートーヴェン・フリーズ」という絵にしたためた画家クリムト。 最後の接吻と合唱に包まれる風景に、クリムトはどんな夢を見ていたのだろう… クリムトの参画していた芸術の一派は、新古典主義というグ…
ベートーヴェンの第九にのせて、Art & Ballet クリムト 作品を1年ぶりにレッスンで復活させました!!! 前に踊ってくださったみなさん、覚えていますか♪ 年をまたいでもみんなで思い返したり、想いを込めなおすことができる作品になり、しみじみ感…
Art & Ballet 《ニンフィア》と名付けました。 モネの連作「睡蓮」( Les Nymphéas ニンフィア)と、ニンフ(妖精)をかけて、平和を願う作品です。 踊りはこんなイメージ。 View this post on Instagram A post shared by Eri Mishina/三科 絵理 (@ballet_y…
日に日に寒くなってきましたが、みなさんお変わりありませんか? 最近は、次のArt & Ballet 作品のイメージをまとめていました。 主題のモチーフは《モネ》です。 パリで実際に観た睡蓮の柔らかな空気感を、どんな風にまとうか…思いをめぐらせまし…
新着サブチャンネル動画のお知らせです。 なんと、いつも私が着ているシルフィーヌの製作者ご本人のmoeさんがご登場です!! ずっとご出演いただきたいなぁと思っていたところ、じっくりカメラの前でお話を聞く機会の第一弾が完成しました! これまでは、You…
ERIN BALLET ART でmoeさんが作ってくださった、チュールのアームカバー《エミリー》を夏のリネンワンピースにもあわせてみました。 カフェやお店など冷房が効いた場所にも、肩から手までをさっと羽織れて、ぴったり。 しかもチュール素材なので、コンパクト…
ピアニスト小山里巴さんにご協力いただき、レッスン用の音楽を収録させていただきました。 私の大好きな曲で、なかなかレッスン曲として入手できないものも、特別にアレンジしていただき、思い入れのある曲をうるうるしながら静かに聞いていました。 たくさ…