2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
本日はシェヘラザードのヴァリエーションレッスンを開催しました! 作品表現のレッスンの一貫に、初めての新しいペアワークを行いました! それは「相手のステキなところを見つけるワーク」です。 背景には、ヴァリエーションを踊るときにテクニックや完成度…
昨日もクラブハウスでバレエのルームを立てました。こちらは、アーカイブがあります! 前半は、1時間半にわたって筋膜の本当のケア方法をオステオパシーの観点からお話ししていただきました。 後半は、バレエの創造性を引き出すヒントの話をしました! オス…
あなたらしく創造性豊かに表現を楽しむためのヒントは、何でしょうか。 感情を味わい、意志を貫き、知性を遊び、創造しよう これらの4つの概念の関係を図で見てみましょう。 自己実現の4つの円 感情 意志 知性 創造 感情 感情はあなたが毎日の中でさまざま…
あなたらしく表現するための創造性のレッスン 心のワークをやってみましょう! 自己実現の4つの円のビジョンマップ 表現する・パフォーマンスをする・自己実現のために大切にしたいキーワードが4つあります。 ・感情 ・意志 ・知性 ・創造 古くから「知・…
3歳からバレエがそばにあった私は、今の活動にたどり着くまでに、道迷いもしました。(インストラクターを始める前のことです。) 心をいつのまにか見失っていたときに、バレエの喜びも楽しさも分からなくなっていて、これじゃ自分では無くなってしまった…と…
あなたのバレエの好きなところは何ですか? 心に問いかけて、周りのことを見ずに目を閉じて、考えてみてください。 浮かんできたら、紙とペンで書き出してみてください。 「わたしのバレエの好きなところ」 あなたのバレエの好きなところは何ですか? バレエ…
あなたは、踊りや音楽や絵などで表現することはお好きですか? 手作りをしたり、洋服で個性を出すことが好きという人もいるでしょう。 日本人に多いのが「表現する」ということは自分には出来ない・恥ずかしい・関係ないことだとあきらめてしまっているケー…
踊りを見るときと、自分が踊るときというのは、気持ちも態度も変わるものです。 体の動線が、見る人の心にイメージを描きます。 受け身として見る側のときは、じっくりと落ち着けて踊り手の体の動線をなぞるように見つめます。 全身を引いて見ることもあれば…
体を動かして踊ると、心が解放されます。 まるで子ども心に戻ったかのようになる時間です。 日常が忙しいときほど、心が純粋に楽しむ感覚を忘れてしまいがちですね。 心の声はあなたが気づいていようともまだ気づいていなくとも、願いをもっていたりします。…
バレエを習っていて楽しい時間が過ごせていると、ストレスも忘れて夢中になれますよね。 大人初心者からスタートした方々と話をさせていただくと、バレエの喜びがまず第一に伝わってきます。 しかしながら、バレエに対して落ち込んでしまうこともあるという…