今年の10月3日(土)と4日(日)に開催する、京都東福寺塔頭勝林寺での坐禅とヨガのコラボワークショップ。 8月1日より参加者募集開始です。
昨年は多くの方にご参加いただき、なんと関東から日帰りで京都にきてくださった方もいました。
坐禅は、もともと仏教に由来していますが、日本で独特の世界観へと確立された世界。
仏教もヨガも生まれは同じインドの土地。だから基本的な考え方のなかで、似ている部分もあります。
たとえば、「知足」という言葉。
こちらは仏教用語でもあり、また、ヨガ哲学でも用いられるキーワードです。
知足とは、足るを知る、満たされていることに気づくこと。
無いものばかりを考えていたら、「無い」ことしか見えてこないものですが、満たされている・満足していることに気づくようになると、「有る」「満たされている」ことに目が向くようになっていく。
足るを知ることは、認める・肯定する・受け入れることにもつながっていき、日々の満足感・幸福感・心の安定感などにも通じていくことでしょう。
読書もしています。
これまで読んだ関連書籍は・・・

- 作者: 平井正修
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2014/01/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 鈴木俊隆,松永太郎
- 出版社/メーカー: サンガ
- 発売日: 2012/06/20
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 小池龍之介
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2012/03/06
- メディア: 文庫
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 作者: 平井正修(全生庵住職)
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2013/12/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 岡倉天心,桶谷秀昭
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1994/08/10
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
 やさしく学ぶYOGA哲学- バガヴァッドギーター [改訂版](YOGA BOOKS)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41YbSxKaZ8L._SL160_.jpg)
やさしく学ぶYOGA哲学- バガヴァッドギーター [改訂版](YOGA BOOKS)
- 作者: 向井田みお,熊谷惠雲,久保玲子,Under The Light Yoga School (アンダー・ザ・ライトヨガスクール)
- 出版社/メーカー: Under The Light Yoga School (アンダー・ザ・ライト ヨガスクール)
- 発売日: 2009/10/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る

- 作者: スワミ・サッチダーナンダ,伊藤久子
- 出版社/メーカー: めるくまーる
- 発売日: 1993/12
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
坐禅から禅の言葉に出会い、ヨガ哲学とのつながりを感じたり、「茶の本」などから日本人の美意識や芸術などに対する志に気づいたり。
学ぶことは、インスピレーションに満ちていて、学びを実践していくことでクリエイティブになっていく。
日常生活すべてが修行であり、学びの場であると思うことで、何気ない毎日が意志次第で心豊かな時間へと変わっていきます。
坐禅から禅の世界に関心を持ち、そこから抹茶を点てることにも関心がむくように。
自宅で初心者ながら抹茶のお薄を点てたりしていますが、心がやはり落ち着きますし、一連の動作の意味を体と心で感じます。
坐禅とのコラボワークショップのおかげで、禅の世界観・お茶・日本人の美意識などといった深みに、さらに引き寄せられそうです。