バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ

バレエヨガインストラクター三科絵理

恐れることなく、生身の自分で感じたことが芸術になる

f:id:coruri:20201227204850j:plain

《星彩歌》第九の音楽に込められた世界観を「ベートーヴェン・フリーズ」という絵にしたためた画家クリムト。

最後の接吻と合唱に包まれる風景に、クリムトはどんな夢を見ていたのだろう…

クリムトの参画していた芸術の一派は、新古典主義というグループで、当時としては前衛的な姿勢でした。

なので、壮大な思考を経て創作していたのではないかと思われます。

そうはいっても、私たちも芸術としてさらに立ち向かっていきたい。

たとえ大家の作品であろうと、怖気付くのではなく、自分の視点や感じたことを生かすのが芸術なのです。

私は創作にあたって、美術館や詩人シラーの言葉からもインスピレーションをかき集めた結果、「宇宙」がキーワードになりました。

f:id:coruri:20201227205700j:plain

(クリムト「ベートーヴェン・フリーズ」)

音楽を繰り返し聞き、ベートーヴェン、クリムトにつながるコンテキスト(背景)をひもといていくと、脳内では天空にふわりと舞う天女、神々しい光、雲上の世界、星々のまたたきが色鮮やかに広がったのです……

そして、作品のタイトルに「星彩歌」(せいさいか)という名前が浮かびました。

第九は知っていても、その音楽を踊ったことがある人はなかなかいないと思います。

実際に踊ると、音楽と自分自身の「接点」が生まれます。

どんなメロディ、リズム、間があるのかを肉体で感じることになります。

ただ受け身で鑑賞するのとは、大きな違いです。

初見では大変な踊りでもありますが、なにより「表現」を楽しむことを追求してレッスンしました🌟

終わった後の達成感は、格別でした!!

なかなかつかみどころの難しい大家の芸術を、少しでもみなさんの体になじみをもって「生きる芸術」として楽しんでいただけたらと願っています。