バレエを習い始めて、基礎の足のステップやパを覚えていくと、スタジオの中心で踊る練習もできるようになります。それには、体の方向を知っておく必要があります。
基本的に8つの方向を使い分けます。このように角度が決まっているのです。
自分が中心に立っているとして、前、後ろ、右、左、ななめ右前、ななめ左前、ななめ右後ろ、ななめ左後ろ、といった具合です。
自分を中心にして8方向の角度
では、スタジオで正面に向かって立っているとして、下の画像でピンク色の丸が自分の中心だとします。メソッドによって番号と位置がいろいろですが、基本的にはこのように空間把握をしています。(こちらの番号は、ワガノワメソッドの表記です。)
深すぎたり、浅すぎたりしないで、ちょうど良い角度の感覚を。
これらの番号は、初心者の方にとっては初めからすぐ覚える必要はないかと思います。
先生のメソッドによっても番号が違いますので、必要に応じて覚えましょう。
それよりも、まず大切なのは、角度をコントロールする感覚です。
ななめ右前、ななめ左前、といったようなときは、深すぎたり浅すぎたりしないようにちょうどいいななめを気をつけます。
右左ではなく「上手」と「下手」
また、バレエの舞台では、右と左の方向も名前がついています。
上手(かみて)と下手(しもて)です。
発表会に出るようになったら、よく出てくる単語ですので気になる人は覚えておきましょう。
上手は、客席から見て右
下手は、客席から見て左
これが混同しやすくて、踊り手の目線と客席からの目線は、向き合っているので反対になります。(当然ですが)
例えば「もっと右に行って」と指示があったときに、
踊り手自身からみて右なのか?
客席方向にいる先生からみて右なのか?
それがあいまいだと、混乱してしまいますよね。
だから、「上手」と「下手」という名前がついています。
私のレッスンでは、初心者の方には難しいのですぐに「上手」「下手」という単語は使わないようにしていますが、必要な場面が出てきたら参考に思い出してみてくださいね。