バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ

バレエヨガインストラクター三科絵理

バレエノート(7)安定したルルベをするコツ〜足のアーチ・すねと足の縦軸・骨格アライメントについて ☆お家バレエ入門応援企画 - 印刷OK!

f:id:coruri:20210224230247j:plain

バレエ入門の応援企画!あなたの初めてのバレエを応援する、手書きのバレエノート。テーマを1つずつまとめて、公開していきます!!

「バレエをやってみたい」と思っている方のときめく想いを大切にしていただきたいと考え、レッスンの継続が難しい今だからこそ、自宅でも学びやすいまとめテキストを1テーマずつお届けします。

今回は「ルルベ」の歪みを直すチェックポイントについてです。前回はルルベの基本について解説しましたが、さらに様々な具体例をみながら、安定したルルベを行うためのポイントをつかみましょう。

不安定なルルベを見直すために

今回は4ページ分です。(画像)

1ページ

1 安定したルルベをするために 〜歪んだルルベの例4つ

f:id:coruri:20210224223553j:plain

かかとを高く上げようと無理をすると、骨格が歪んだまま立ってしまうことがあります。無理をかけすぎると、足の変形や怪我の原因になってしまうこともあります。やみくもにかかとの高さばかりに気を取られずに、足のアライメントも整えて、正しく筋力をつけることが必要です。

歪んだルルベになっていないか?チェックしたい例として4つ紹介しています。

  • 親指〜小指のいずれか(指の腹もふくめて)が床から浮いていないか?

  • 親指の第1関節や、他の指の第1〜2関節が硬く上または下に折れ曲がっていないか。または床から浮いていないか?

2ページ

2 歪んだルルベの例(続き)

f:id:coruri:20210224223605j:plain

  • 足の指が他の指と重なっていないか?

  • 足首が外くるぶし側(小指側)に傾いて倒れていないか?または、内くるぶし側(親指側)に倒れていないか?

いずれも5本指の付け根・指の腹にかかる重心がアンバランスになっている状態です。

3ページ

3 日常から足のアーチを保つ & 足とすねの縦軸の合わせ方

f:id:coruri:20210224223623j:plain

普段の立ち方から、土踏まずの縦アーチと、横アーチ(親指〜小指にかかる方向)を整えておかないと、いきなりバレエで修正できません。日常生活から立ち方・重心のかけ方を気をつけて心がけましょう。偏りなく体重をのせるようにして、アーチをつぶさないようにします。

アーチがつぶれやすい人は、足裏を指圧してアーチを刺激することも有効です。

足とすねの縦軸の合わせ方について

人差し指と中指の間に、すねの軸を合わせる

足首より下の「足」パーツの縦軸は、人差し指と中指の間あたりに中心が通ります。

したがって、ひざ下〜すねの縦軸と、「足」の人差し指と中指のラインを合わせるようにして縦軸をそろえます。歪んだルルベの例のような、足首の傾きが出ないように基礎的な縦軸の揃え方をおさえておきましょう。

4ページ

4 指をまっすぐ伸ばす筋力をつける

f:id:coruri:20210224223636j:plain

通常つま先立ちになると、中足趾節関節が曲がり、土踏まずが床から浮く形になります。ここでもし、筋力が不足しいたりアンバランスになっていると、指で踏ん張り癖がつきやすくなります。踏ん張り癖がつくと、趾骨(足の指の骨)が偏って折れ曲がったままルルベをしてしまい、不安定になりがちです。また、足の変形を進行させてしまうこともあります。

そこで、1本ずつの指の空間(隣の指との空間)を広げる練習をしてみましょう。

  1. 片足ずつ行う。体重を強くかけない状態でかかとを上げる

  2. 中足趾節関節を曲げて指の腹まで指全体を床に着ける

  3. 指1本ずつを床に吸い付かせるように伸ばす

ここで無理にかかとの高さを上げようとして筋力が不足したまま踏ん張ると、指を曲げやすくなってしまいます。バレエレッスンでいきなりルルベの修正をするのは難しいこともありますので、まずはレッスン以外の時間に、体重をかけずにかんたんな状態でルルベをしながら指を伸ばし、指を押し広げるトレーニングをしてみましょう。すると、徐々に足指を折り曲げずにルルベをするイメージトレーニングになります。実際に踊る時には指を極端に広げなくてもいいこともありますが、そもそも指を広げる力がないと、「指を硬く折り曲げて床を押せていない歪んだルルベ状態」になってしまう方が多いです。指が隣の指と重なってしまう場合も、できるだけ1本ずつの空間をしっかりまっすぐ保てるように指の筋力バランスを鍛えましょう。(指が隣に重なり合わないようにするためにも指の骨の側面から筋力が働いています。)足の筋肉についてはまた追ってご紹介します。

リクエストやご質問もありましたらLINE@などで送ってくださいね。

バレエノートのおすすめ活用法

f:id:coruri:20210108203934j:plain

掲載している手書きのバレエノートは、みなさんの家で印刷できます。

PDFファイルをパソコンやスマホなどにダウンロードして、プリンターで印刷してみてください。

PDFダウンロード

今回のノートのダウンロード

https://drive.google.com/file/d/1EStYYIXgxjSzmJdnKDWEmeDQis9iQya1/view?usp=sharing

すべての公開ノート一覧(バレエフォルダ、ヨガフォルダに分類しています)

https://drive.google.com/drive/folders/19yNKJNQMjh1tB7F9Mm_KzjP_7Id1SpJb?usp=sharing

バレエの一覧

https://drive.google.com/drive/folders/1YWBdrHmlU2_vToJ214BLok5gBulX0qMI?usp=sharing

ヨガの一覧

https://drive.google.com/drive/folders/15L86nLhItMHEww3of5bpcasoC1AEp51c?usp=sharing

(印刷するとき用紙サイズの選択はお持ちのプリンターと紙に合わせてください)

もっと活用したい人のためのノート術

f:id:coruri:20210108205139j:plain

  1. 印刷して紙をファイルにとじる

  2. 余白を切ってノートに貼る

  3. メモを書き込む

  4. 実際に受けたバレエレッスンでの記録も書いておく

  5. のちにノートの順番を整理したい場合は、システム手帳、ルーズリーフ、2穴リングファイルなどで入れ替え可能にする(お好みで自由自在!)

f:id:coruri:20210121010047j:plain

ノートの内容は基本的なテクニックを順にまとめながら、バレエにまつわる関連テーマも紹介します。

ノートは最終的に使う人が自分のやり方でまとめあげていくもの。

その材料のひとつとしてお役に立てれば幸いです。

バレエノートでもあり、自分を見つめる日記にもなると思います。

みなさんと十人十色で楽しくなるバレエノートを手作りでデザインしていきたいと願っています!

レッスンの予約はこちらから♪ 初参加も大歓迎♡

三科絵理バレエヨガインストラクターレッスン情報(バレエ、ヨガ、ストレッチ)

https://ballet-yoga.peatix.com/