1月22日(火)は白鳥の湖コールドバレエレッスン平日クラスの第2回でした。今回は土日クラスと同じく、前奏から3分ぐらいの箇所まで振り入れしました!
左右チームに分かれて、左右対称の振付を行う段階になり、各自で覚えていっています。
左右チームのそれぞれの振付は、こちらのブログでまとめている通り。
↑右チーム&左チームごとに振り付け動画のデモンストレーションを見ることができます♪
第2回の今日から参加している人も大半なので、基本的なポーズを説明するところから少しずつ覚えていきます。
その日ごとでメンバーも入れ替わりますので、立ち位置は固定できません。でも左右チームのどちらからであったかはできるだけ考慮しながら配置を決めています。
その都合もあるため、振り付けは「左右どちらのチームにも入れることを最終目標にしましょう!」と呼びかけています。あくまで理想です(笑)
これから初参加になる方も大丈夫です!
左右チームになったことで、私は一人しかいないため、みなさん各自が「自分で覚えなくちゃ!」というモードになり、やる気スイッチが入られたように感じます(笑)
反対側のチームを見てはいけないのです。いや、見てもいいのですが、反転して動かなければなりません。初心者の方は反転ができないことがふつうなので、まだ覚えないといけないときには相手チームを見ない方がいいです。熟練ダンサーたちは相手をみて反転しながら動くこともできます。
バレエ団やバレエスタジオでもコールドバレエを行うときは、キャストが入れ替わる場合各自がどの場所にも入れるように覚えていくものです。また、代役候補として練習を見学しておく「アンダースタデイ」のダンサーたちも同じく、代役が必要になった時にはどこでも入れるようにしておきます。バレエダンサーは頭の賢さも必要なのが現実ですね(笑)。
ここでのコールドバレエレッスンは、「コールドバレエを経験したことのない人が始めの一歩を踏み出す」ことを重きにしています。レベルもばらつきがあり、バレエ歴は0年数ヶ月〜5年・10年以上の方々。年齢層も70代の方までいらっしゃいます。
そんな中でも「今日のベストエフォートを尽くしましょう!」というのがここでのモットーです。
一般に、コールドバレエは、テレビの影響で指導が「怖い」印象もあるようですね。
ここでは、ついてこれなくても怒ることはありません(笑)。初めてなのだから出来なくて当たり前。ただそれなりの工夫をして前向きな姿勢で取り組むことが大事なのです。
いつかみなさんとバッチリ仕上げたコールドバレエをInstagramにのせたいなあ。
そして、他のコールドバレエ作品もいろいろ挑戦していきたいです。
やっぱり、体験したことのある作品が一つでも増えると、のちのち劇場へ同じ作品の公演を観に行ったときに、感じるものがまるで違います。
私自身も、みなさんとこうしたレッスンで仕上げた作品は思い入れがありますし、毎月そうした作品が増えたことで実感する機会が倍増しています。
ああ、これもみなさんと踊ったなあと思い出しながら、懐かしさでいっぱい。音楽もしっかり聞き込んでいますので、じっくりと眺め、振り付けの特長を観察することができます。
みなさんにも自分にゆかりのある作品をひとつでも大切にしていただきたいです。
コールドバレエでみんなで練習を重ねた思い出はなおのこと宝物になるはず…
ますます楽しみです!これからもがんばりましょうね♪
ブログのために写真をたくさん眺めていたら、自分の背中にハートを見つけました(たぶん僧帽筋ですね)笑