バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ

バレエヨガインストラクター三科絵理

バレエノート(13)太もも裏の筋肉(ハムストリングス)と大腿筋膜張筋について テキストPDF印刷OK!

f:id:coruri:20211118222406p:plain

あなたのバレエを応援する、手書きのバレエノート。みなさんの気になるテーマを1つ公開していきます!

今回は「太もも裏の筋肉(ハムストリングス)と大腿筋膜張筋について」です。

太もも裏の筋肉(ハムストリングス)と大腿筋膜張筋について

今回は6ページ分です。(画像)

1 太もも裏の筋肉(ハムストリングス)

f:id:coruri:20211118222144j:plain

太ももの裏の筋肉には「ハムストリングス」という筋肉群の総称があります。有名な筋肉なので、聞いたことがある方も多いでしょう。

ハムストリングスは、大きく2つのカテゴリーに分かれます。

  1. 外側ハムストリングス

  2. 内側ハムストリングス

筋肉群の中で太ももの骨の中心からみて、外側か内側かに分かれます。筋肉の停止部(ひざ)も、内側と外側に分かれているのがわかります。ひざの裏を伸ばすときに、この辺りが硬い・痛いという人もいるのではないでしょうか。

ハムストリングスの主な役割

  • 股関節を伸展する

  • ひざ関節を屈曲する

2 カンブレを柔らかくするには太もも(ハムストリングス)のストレッチが大切

f:id:coruri:20211118222200j:plain

バレエにおいて、立った形から前や後ろに体を曲げる動きを「カンブレ」と言います。

こちらの写真は前に向かうカンブレです。

f:id:coruri:20211118222931p:plain

背中を伸ばし、ひざを伸ばしたまま、深く前屈するためには、ハムストリングスをストレッチすることが大切です。(殿部のストレッチもあわせて行いましょう)

3 外側ハムストリングス 大腿二頭筋

f:id:coruri:20211118222217j:plain

外側ハムストリングスの正体は、大腿二頭筋と言います。筋頭(筋肉の起始)が二つに分かれています。

骨盤の下にある坐骨~ すねの外側をつなぐ長い筋肉。

股関節を伸展、内転(太ももが開いた状態から足の6番ポジションに閉じるような動き)させたり、ひざ関節の屈曲・外旋にも働く。

4 内側ハムストリングス 半腱様筋・半膜様筋

f:id:coruri:20211118222232j:plain

内側ハムストリングスは、半腱様筋・半膜様筋のことです。半膜様筋は、半腱様筋の内側にあり、ハムストリングスの中で最深部になります。外側ハムストリングスと協働して股関節とひざの動きを助けます。股関節を伸展、内転(太ももが開いた状態から足の6番ポジションに閉じるような動き)させたり、ひざ関節の屈曲・外旋にも働く。

ハムストリングスは骨盤の坐骨についているため、骨盤を安定して支えたり姿勢にも影響します。

5 アラベスク、アチチュードでのハムストリングス

f:id:coruri:20211118222243j:plain

アラベスクの場合

股関節を伸展して後方へ上げるため、ハムストリングが締まる。ただ、脚を長く伸ばすために内ももと連携して遠くヘ太ももを引き出す。

f:id:coruri:20211118223653j:plain

ポイント

脚を後ろへ高く上げるには殿部とハムストリングスが共に働く。

アチチュードの場合

ひざを曲げて外向きに保つために強く収縮する。

アラベスクと同様に、脚のつけ根から高さをキープする。

f:id:coruri:20211118223732j:plain

ムリをすると肉離れしやすいこともあるため、気をつけましょう。

6 太ももと骨盤の支えになる「大腿筋膜張筋」

f:id:coruri:20211118222251j:plain

太ももと骨盤をまたがる筋

大腿筋膜張筋

骨盤の外側〜腸脛靭帯に接合してひざ下につながる。

主な役割

  • 股関節の外転、屈曲、内旋

  • 骨盤の安定

大腿筋膜張筋は、太ももの外側の緊張を司るため、太ももの外側の付け根が張る場合は、ストレッチが有効。

バレエではプリエや片足重心の時にグラつかないよう支えをつくる。骨盤をタテ方向に安定させるのにも働く筋。太ももを閉じて刺激することができる。

長くなりましたが、太ももの筋肉の裏面、そしてまた登場していない「大腿筋膜張筋」を整理しました。

ここまでのバレエノート(11)〜(13)にかけて、太ももの筋肉を全体的に整理してきました。ぜひあわせてご覧ください。

blog.coruri.info

blog.coruri.info

今回は以上です。

また順にご紹介していきます。

ぜひみなさんもやってみてくださいね。

リクエストやご質問もありましたらLINE@などで送ってくださいね。

バレエノートのおすすめ活用法

f:id:coruri:20210108203934j:plain

掲載している手書きのバレエノートは、みなさんの家で印刷できます。

PDFファイルをパソコンやスマホなどにダウンロードして、プリンターで印刷してみてください。

PDFダウンロード

今回のノートのダウンロード

https://drive.google.com/file/d/1STxxRcXnrg4yi93Y4H2c4ujDdteM_uA4/view?usp=sharing

すべての公開ノート一覧(バレエフォルダ、ヨガフォルダに分類しています)

https://drive.google.com/drive/folders/19yNKJNQMjh1tB7F9Mm_KzjP_7Id1SpJb?usp=sharing

バレエの一覧

https://drive.google.com/drive/folders/1YWBdrHmlU2_vToJ214BLok5gBulX0qMI?usp=sharing

ヨガの一覧

https://drive.google.com/drive/folders/15L86nLhItMHEww3of5bpcasoC1AEp51c?usp=sharing

(印刷するとき用紙サイズの選択はお持ちのプリンターと紙に合わせてください)

もっと活用したい人のためのノート術

f:id:coruri:20210108205139j:plain

  1. 印刷して紙をファイルにとじる

  2. 余白を切ってノートに貼る

  3. メモを書き込む

  4. 実際に受けたバレエレッスンでの記録も書いておく

  5. のちにノートの順番を整理したい場合は、システム手帳、ルーズリーフ、2穴リングファイルなどで入れ替え可能にする(お好みで自由自在!)

f:id:coruri:20210121010047j:plain

ノートの内容は基本的なテクニックを順にまとめながら、バレエにまつわる関連テーマも紹介します。

ノートは最終的に使う人が自分のやり方でまとめあげていくもの。

その材料のひとつとしてお役に立てれば幸いです。

バレエノートでもあり、自分を見つめる日記にもなると思います。

みなさんと十人十色で楽しくなるバレエノートを手作りでデザインしていきたいと願っています!

レッスンの予約はこちらから♪ 初参加も大歓迎♡

三科絵理バレエヨガインストラクターレッスン情報(バレエ、ヨガ、ストレッチ)

https://ballet-yoga.peatix.com/