マインドフルネス瞑想は、ヨガの哲学と親和性が高く、心の状態を整えて脳のストレス軽減やパフォーマンスを高めることとしてヨガと組み合わせて実践することを私はおすすめしています。
マインドフルネス瞑想の3つのポイントをご紹介します。
1. 「いま、ここ」を感じる Now & Here
「心ここにあらず」にならないで、今この瞬間のあなたの状態に意識を向けることです。
過去にとらわれないで、未来を心配しすぎないで、現在の状況に気づきを向けることが大切です。
日本人には馴染み深い考え方として、この世は無常であると思うと、二度とない今この瞬間で出会えることにも感謝の気持ちを感じられますね。
2. 「気づく」Awareness
今この瞬間に意識を向けたら、気づきが生まれることがあります。
「いま、リラックスしてるな」
「いま、うれしいな」
「いま、ご飯がおいしいな」
今この瞬間のあなたが感じる気づくこと、けっこう見つかると思います。
「その考えに浮かんできた自分に気づく」というように捉えます。
判断や考えを続けてしまうと、気づきは「評価」「判断」になってしまいますが、マインドフルネス瞑想においては、「気づき」にとどめながら自分を観察するようにします。
気づきと観察はセットでとらえます。
観察しているからこそ、気づきが生まれますし、気づきがあるからこそ、観察する洞察力が生まれますね。
例えばうまくできないことがあって落ち込んでしまうと、自分を責める思考がぐるぐるスパイラルになってしまうことがありますが、「気づき」でとどめるには「私はいまコレが気になっているのだなあ」というところになります。
思考が暴走しがちな方は、短絡的に結果を出したり、焦って決めつけたり、答えの出ない不安を深掘りして迷走しそうなときは、気づきでとどめるということを意識してみてください。
視点の切り替えにもつながります。
3. 姿勢と呼吸を整えて、感覚を集中させる
姿勢を整えて呼吸をしっかりと行い、五感や感覚をひとつのことに集中させていきます。
「ひとつって、一体何に集中すればいいの?」と思いますよね?
私のおすすめは「呼吸」です。
呼吸は、あなたの体の内に意識を感じることができ、ずっと「吸って、吐いて」とリズムを繰り返しています。
「吸い始めた」「たくさん吸ってきている」「吸い切った」「吐き始める」「吐き切った」というくらいに、一回の呼吸を波のように細かく感じていきます。
すると、一回の呼吸が20秒くらいかかり、その瞬間瞬間を追うことで集中しやすくなり、心を落ち着かせやすくなります。
いろんな雑念が浮かぶ時、呼吸のことは考えにくくなります。
雑念が浮かんだ時に無理矢理に消そうとするのではなくて、「あ、呼吸に戻ろう」と思い出して、呼吸に集中していきます。
1分でもいいので、ひたすら呼吸の状態を観察しつづけてみる。そして気づきが生まれてきたら、そのままに受け止める器を持っておく。
そんな風にして、「いまここ」を感じながら、心を整えていく技術を磨いていくと、マインドフルネス瞑想があなたの心と体になじんでいくかもしれません。
まとめ 体の感覚を整えて、心を整えていく
心だけを整えたいと思っても、体の調子が悪かったり、疲れていたり、病気になっていると、心の状態を保つのは難しいこともあります。
そこで、体の状態を落ち着かせたり、体の感覚を通して「リラックスしている感覚」や「穏やかにいる感覚」などを味わうことで、心を整えていくというものです。
そのために、入門から取り組むには体の姿勢を整えて静かに座ることが、一番わかりやすいやり方です。
ソワソワしていたり、くよくよしていると、静かに集中して座ることが難しいことがあります。
できれば自然な形で、体が静かに集中して座れる状態を作っていくようにすることが、マインドフルネス瞑想のポイントです。そのためにヨガで体を健康に保つことも勧められます。
そして、座るだけではなく、歩くとき、日常の生活を過ごしているときなども、静かに瞑想をしているときのように心や体を整えるようにするのが、マインドフルネスの目指すところです。
クラブハウスでは、こういった話をみなさんとトークしました。
マインドフルネス瞑想についての回はこちらです。リプレイで聴くことができます。
マインドフルネスとバレエ バレエルーム💕🔰OK!芸術・美学・解剖学ゆるく語る部屋 #16 - 愛と癒しのバレエCLUB
↑この夜は瞑想やヨガ哲学やマインドフルネスについて、たくさんの濃い話題が混ざっていたので、またブログで分けて事柄を紹介していきます。
次回のクラブハウスは、8/16 21:00〜「バレエの歴史 ニジンスキーについて」です。
ニジンスキーの生涯について バレエルーム💕🔰OK!芸術・美学・解剖学ゆるく語る部屋 #17 - 愛と癒しのバレエCLUB - Clubhouse