バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ

バレエヨガインストラクター三科絵理

【肩こり解消】肩甲骨は胴体から浮いてる?肩のしくみを知って、肩こりを治せる力をつけよう

知っているようで知らない?肩甲骨のつくり

肩こりを自分でケアできるようになりたいと思いませんか。 整体やマッサージに行くだけでは、また誰かに治してもらわない限り、永遠に治りませんね。

自分で治す力をつけるためにも、は自分の体のつくりを知っておきましょう。
今回は肩甲骨についてです。

肩甲骨はどの骨につながってる?

実際に肩甲骨をさわってみましょう。誰かの肩を貸してもらうと、より理解しやすいですね。

三角形のような形をした肩甲骨が感じとれると思います。

f:id:coruri:20150115184041j:plain

ここで、知っている人も知らない人もおさらいですが・・・ 肩甲骨(肩関節)はどの骨とつながっているでしょうか

(例)

  • 腕?
  • あばら骨?
  • 背骨?
  • 鎖骨?

骨同士でどうつながっているか?を、考えてみてください。

正解は・・・・

肩甲骨(厳密に言うと肩関節)は

  1. 腕(上腕骨)
  2. 鎖骨

この2つの骨とつながっています。

なので、背骨とあばら骨(肋骨)とは骨同士ではつながっていません。筋肉でつながっています。

f:id:coruri:20150121131716p:plain

いわゆる「胴体」を指すような、背骨やあばら骨とはつながっていないので、骨格で見ると肩甲骨は胴体から浮いています。

肩甲骨が自在に大きく動くから、腕も大きく動かせます。

こちらの図のように、肩甲骨と腕は連動しています。

f:id:coruri:20150121134452p:plain

実際に、腕を天井の方へあげようとすると、肩甲骨が一緒に上に動くのを感じとれるはずです。

腕と肩にかかる重さが、ダイレクトに肩こり筋の負荷になる

肩甲骨は、”胴体から浮いている状態”と説明しました。

ということは、胴体と[肩甲骨&腕]をつなぐ頼みの綱は「筋肉」しかありません。

つまり、腕や肩にかかる負荷を、筋肉の力で補わないといけません

重力で地面にぶら下がってしまう腕を、拮抗して持ち上げる筋肉のパワーが必要です。

実は、片腕の重さは、約5キログラムと言われています。 その重さが肩甲骨にぶらさがっているのです。

f:id:coruri:20150121133600p:plain

さらに、手に持った持ち物やカバンの重みまで、肩甲骨にかかってきます。

その肩甲骨にかかった重みは、肩甲骨と胴体をつなぐ筋肉に負荷をかけます。

やがて、それが蓄積して肩こりになってしまいます。

腕の重さと必死に戦う肩甲骨は、とってもけなげに思います・・・(笑)。

肩こりで見過ごせない、カバンの重さ

ここで、あなたがいつも持ち歩くカバンは、どのくらいの重さですか?

軽い方はお財布とスマホくらい、という方もいるかもしれません。

お仕事によっては、パソコン、ノート、ファイル。あるいは女性ならば、お化粧ポーチなど小物も増えるでしょう。

ぜひ、ハンドバッグ、トートバッグ、リュックサック・・・などのカバンを丸ごと測ってみてください。予想以上の重さがあるかもしれません。

筆者がインストラクター業で持ち歩くカバンも測ってみると、重さは5キロ以上ありました。5キロというとお米の袋並みですから、地味に重たいです。

毎日の持ち物の重さも、肩こりに影響しているので見逃せませんね。

・・・

解剖学的な体のしくみを知ることで、自分の体を守るための知恵をつけることができます。

肩こり解消ヨガと合わせて、ぜひご自分の肩と向き合ってみてくださいね。

肩こり解消ヨガのポーズ まとめ - バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ

【肩こり解消】図解 肩こりの原因になりやすい筋肉まとめ - バレエヨガインストラクター三科絵理のブログ